思い出いっぱいのシフォンケーキ
好きなケーキと聞かれて1番に思いつくものがシフォンケーキなのは、
小さいころから誕生日ケーキは母の手作りシフォンケーキだったから。
母はケーキ屋さんでアルバイトをしていた頃があったらしく、
そこでいろいろと教えてもらっていたんだとか。
シフォンケーキはいつもレシピ本通りに作ってくれていたんだけれど、
そのレシピを私も受け継いで、
小学生くらいから家族の誕生日ケーキは私が作ることもありました。
なのでシフォンケーキといえば、家族の思い出の味にもなっています。
家族団らんで生クリームをたっぷりかけて食べる。
お店で買うケーキよりも母がつくるシフォンケーキが大好きでした。
シフォンケーキはメレンゲが命
ふわっふわのシフォンケーキを作るのに欠かせないのは「メレンゲ」。
しっかりしたメレンゲを作れるかどうかが
シフォンケーキの膨らみを大きく左右します。
ただ、そうなると必ず卵が必要ということ。
スイーツはなるべくヴィーガンかつグルテンフリーで作りたい、という思いから
シフォンケーキを作るのは実家に帰ったときだけで、
ひとり暮らし中には全く作らなくなってしまっていました。
ところがどっこい。
ヴィーガンかつグルテンフリーで作れる神レシピがあったんです…!
参考レシピ
いつもヴィーガンかつグルテンフリーのお菓子やパンレシピを紹介してくださっている
さきっちんさんのレシピを参考にしました。
Youtubeで動画付きで解説してくださるので、とってもわかりやすいです☟
抹茶バージョンも紹介してくださっています☟
こちらは紙コップなどの小さめの型を使用していますが、
私はシフォンケーキ型を使って作ってみました◎

見た目は驚くほど普通のシフォンケーキ!!!
そして卵を使用していないのにこのふわふわ感…!!!!

食べても感動するふわふわ感…!!!
私が使ったシフォンケーキ型はこちら☟
おそらく大きい型の方がつぶれやすいので
小さい型の方がもっとふわふわ感が出るんだろうなあ~と思います。
私の場合は使用した米粉などが違うのもあって、
ちょっと分量を調整しながら作ったのですが、もうちょっと改良できそうな感じ。
なので、ぜひ最初はレシピ通りのサイズで作ってみることをおすすめします。笑
調べてみると豆乳ではなく、ひよこ豆の煮汁を使ってメレンゲを作るレシピもあるみたい。
ヴィーガンかつグルテンフリーでもシフォンケーキが作れちゃうなら、
作れないものはないのでは?と思えて、
よりいろんなレシピを参考にしてアレンジするのが楽しみになります☺
やっぱり料理は奥深い…!
シフォンケーキレシピを見つけては試作するという日々。
また良いレシピが見つかったら紹介したいと思います🌷
コメント