大好きなクッキー缶
焼き菓子屋さんに行ったときに必ず見ちゃうクッキー缶。
いつも缶の中にぎっしり、きれいに入ったクッキーに魅了されてしまいます。
缶がかわいいとなおさら買いたくなってしまう…(うまい商売だ…笑)。
欲望のまま買って帰ることもありますが、
市販のクッキーとなるとバターがたっぷり使われていて
とても濃厚な味に仕上がっているものがほとんど。
もちろんおいしいのですが、
米粉や甘さ控えめのスイーツに慣れてしまった私の胃には
時々重く感じてしまうこともあります。
手が止まらず食べ進んでしまう私が悪いのですが…。
少しずつ食べ進められる人をほんとうに尊敬します。(なんでも即食べ)
憧れのクッキー缶作りに挑戦
いつかクッキー缶を作ってみたいと思いつつも
数種類のクッキーを作ることは時間がかかるし、
たくさんの量を食べ切れるのかわからないし、
なにしろうまく缶に詰められるのかさえもわからないし…。
ってな感じで手を出せずにいたのですが、
先日友人の誕生日があったので
自分のためじゃなくて、相手のためならば!と重い腰を上げることができました👏
こんな感じのクッキーをつくりました☟

・ハーブとはちみつクッキー🌱
・酒粕のグリッシーニ
・ジンジャークッキー
・シナモンクッキー
私には4種類が限界でした…。笑
そして缶に詰めるセンスのなさ…!!!!
後で調べて分かったのですが、
ちゃんと缶のサイズを測って、
それに合わせてクッキーの形やサイズを決めていくようで、
先に下書きして決めておく必要があるみたいです。
よく考えたらそりゃそうですよね。
そうじゃなきゃあんなにぴったり缶の中におさまらないですよね。
いつも市販のクッキー缶のぴったり具合に感激していたのですが、
ようやく謎が解けました。笑
そしてまた誤算だったことが、作った時期が梅雨真っ只中だったこと。
友人のもとにクッキーが届くころには湿気ていたことでしょう…。
申し訳なさすぎて、いますぐにでも謝罪会見を開きたいくらいです。
今度はちゃんと下書きしてクッキーの形とサイズを決めて、
梅雨ではない時期にリベンジしたいと思います…。
参考レシピ本
おなじみの白崎茶会さんのレシピ本☟
ジンジャークッキーとシナモンクッキーはこちらを参考にしています。
こちらもおなじみ今井ようこさんのレシピ本☟
ハーブとはちみつクッキー、酒粕のグリッシーニはこちらを参考にしました。
どちらもグルテンフリーかつヴィーガン使用のスイーツレシピが
たくさんのっているのでおすすめです◎
次リベンジするときは他のクッキーを作りたいと思います🌷
コメント