最初は甘酒から
「甘酒は飲む点滴」
この言葉を聞いたことがある人は多いのではないでしょうか。
私はお酒が苦手なので、
甘酒の味が好きではありませんでしたが、
飲む点滴と呼ばれる甘酒はノンアルコールで麹でできているとか。
最近はスーパーでも麹だけで作られた甘酒が簡単に手に入ります。
身体に良いなら飲んでみよう!
と、そこから毎朝甘酒を飲むようになりました(単純)。
ただスーパーで購入するにしても
毎朝飲んでいるとすぐになくなって買い足しが大変だし、
わりと良いお値段なので財布には痛手です。
じゃあ自分で作るか!
(米粉パンと一緒の発想)
これが麹との出会いです。
スープジャーで作る濃縮甘酒
・乾燥麹
・炊いたお米
・ぬるま湯(60℃)
これら同量をスープジャーに入れて6時間ほど発酵させるだけ。
保温機能があれば水筒などでも大丈夫です。
ときどき容器を振ってあげるとより滑らかになります。

私の場合は
・米麹 150g
・炊いた玄米 150g
・ぬるま湯 150g
で作って
最後により滑らかにするためにブレンダーで撹拌しています。
注意点としては、
麹は60℃以上になると菌が死滅してしまうので
炊いたお米は冷ましてから使用すること。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
前までは麹だけで作っていましたが、
お米を使った方がコスパが良いのと
麹とお米が発酵するので、より甘くなる気がします 。
お好きな飲み物やヨーグルトに入れたり
お菓子作りや料理にも使えてとっても便利!
砂糖を使わなくても優しい甘さに仕上がります◎

ヨーグルトメーカーや炊飯器の保温機能を使えば
スープジャーなしで作れますよ。
麹で作る調味料
甘酒のほかに、塩麹やしょうゆ麹も作っています。
塩麹の分量は
・麹:100g
・塩:35g
・水:150g

しょうゆ麹は容器に麹を入れて、
麹がかぶるくらいのしょうゆを入れるだけ。
私はヨーグルトメーカーも炊飯器も持っていないので
どちらも常温で保存して
1日1回かき混ぜて1週間程度で完成です。
いずれの容器もしっかり消毒した清潔なものを使ってくださいね。

お肉を食べる人はお肉に塩麹をもみ込んでおくと
柔らかくなりうま味もUPします。
様々な場面で活躍してくれますよ。
他にも砂糖なしであんこが作れたり(発酵あんこ)、
麹や発酵食品は奥が深く、たくさんの魅力が詰まっています!


コメント