脱プラ/マルセイユ石けんの使い方

1年程前からプラスチック製品を購入することを控えているのですが、シャンプーや洗剤の容器、食べ物の包みなど既製品に使われているものはほぼプラスチック。
完全に排除することは難しいですね。

そこで、まず取り組んだことが洗剤やシャンプーの購入をやめること。
洗濯洗剤はマグネシウムに変えて、食器用洗剤は石けんに変えて、シャンプーは湯シャンに変えました。
それだけでもプラスチックを買う頻度を大幅に減らすことができたと思います。

そのとき、脱プラの一歩として選んだものが「マルセイユ石けん」
今回は万能なマルセイユ石けんの使い方をご紹介します。

マルセイユ石けんとは

食器用洗剤としてお迎えしたものがマルセイユ石けんです☟

マルセイユ石けんは着色料・防腐剤を一切使用せず、無着色・無香料・無防腐剤の100%天然植物性の石けん。
オレインサンフラワーオイル・ヤシ油・オリーブオイルなどの天然植物油をベースにフランスで作られているんだとか。

キッチンではこんな感じでマグネットのソープホルダーにとりつけて使用しています。
ソープホルダーはDULTONのもの☟

おすすめのマルセイユ石けん

マルセイユ石鹸はすごく大きいサイズのものもあるのですが、個人的には100gが一番使いやすいように思います。

サンフラワーとオリーブ☝
どちらも泡立ちなど使用感は変わりませんが、オリーブの方が香りが強いので、苦手な方はサンフラワーをおすすめします◎

マルセイユ石鹸の使い方

元々は食器洗い用の石鹸として購入したのですが、調べてみると用途がたくさん!
これ1つあればいろんな場面で活躍してくれます。

お風呂場で

湯シャンに切り替えてからシャンプーも買わなくなったのですが、夏場は髪に日焼け止めスプレーをかけたりすることがあるので、そういうときはしっかり泡立てて汚れを取るようにしています。
最近は髪や身体もぜんぶマルセイユ石鹸
普通のシャンプーよりはきしむ感じはありますが、ドライヤー前に洗い流さないトリートメントをつければOK👌

「シャンプーは髪を洗うのではなく、頭皮を洗う」という言葉をよく聞きますが、頭皮を洗いすぎると必要な油分もなくなって、頭皮が乾燥してフケや薄毛、かゆみなどの原因になりかねます。
なので私は頭皮はぬるま湯だけで、汚れたときは髪だけを石けんで洗うようにしています。

頭皮の血流を良くするためにマッサージをすることも大切◎
私はウェレダのヘアブラシがお気に入り。

weledaの商品は環境に配慮された商品やパッケージのものが多くて、成分も植物由来のシンプルなもの、とにかく香りがよくて癒されるものが多いので愛用しています。
ヘアミルクはお風呂上りに使っています。

毛先のアウトバストリートメントやスタイリングとしてはNドットを使っています

私はクレンジングのみで洗顔はしないのですが、もちろんマルセイユ石鹸で洗顔もできます。
しっかり泡立てネットで泡立ててから使ってくださいね。

ちなみに湯シャンに変えてからお風呂場での出番は少ないので、小さくなってばらばらになったものは
ソープバッグにまとめて入れて使っています

このソープバッグのまま身体を洗うことも。笑

洗濯で

洗濯はマグネシウムを使っているので、基本的に洗剤は使用しないのですが、シミなどの汚れがついてしまったときはマルセイユ石鹸を使っています。

気になる部分に直接石けんをごしごしこすって、そのまま洗濯機に入れて洗うとだいたいの汚れは落ちます👏
しつこい汚れは洗濯板で手洗いすればOK!

歯磨きで

安心安全な成分なので、歯磨きをマルセイユ石けんにこすりつけて磨くこともできちゃいます。
ただ、つけすぎるとすごい泡立つので要注意!笑
私は脱プラを意識し始めてから歯磨き粉もあまり使わなくなったのですが、代わりにココナッツオイルや重曹などを使っています。
ただ、歯磨き粉がなくても十分汚れは落ちるそうなので、使わないときも多いです。
最初は泡立ちやすっきり感がなくて、磨けているか不安でしたが、定期的に歯医者に行っていても何も異常はないので大丈夫なんだと思います。

まとめ/マルセイユ石鹸に変えたメリット

マルセイユのような天然素材のものを購入すると、いろいろな使い道ができるので「1つのもので代用する」ことが多くなりました。
その結果、

  • ごみが減った
  • 買い物に行く機会が減った→時間が増えた
  • 日用品にかける費用が減った
  • 物が減った

いろいろな無駄が減って、その分余裕が生まれました
今まで必要だと思い込んでいたものが、当たり前だと思っていたことが、実は自分にとってそこまで重要ではなかったと実感することが多いです。
実際に「やめてみる」ことで気づくことはたくさんありますが、それが必ずしも自分に合うかどうかはまた別の話。
それを楽しみながら体験して、自分にとってのベストを見つけていくしかないと思います。

心地よい暮らしができるように、これからも「やめる」と「続ける」と「始める」のバランスを実際に体験しながら考えていきたいと思います🌷

コメント

タイトルとURLをコピーしました