摂食障害摂食障害の経過報告/ようやく家族に相談 過食嘔吐に悩まされて10年以上。精神科に行って落ち着いていたけれど、結局寛解と憎悪の繰り返し。ただ、一歩前進したことと言えば家族に今の現状を打ち明けられたこと。共有できる人が居ることは、とてもありがたいことだと思います。2023.10.22摂食障害
摂食障害セラピーを受けたらまた号泣/摂食障害克服に向けて 精神科初診の1週間後、セラピー(カウンセリング)を受けてきました。先生とお話して思考を整理していく中で、新たな気付きもあってまた号泣…。話を聞いて、ありのままの自分を受け入れてくれる人が居ることはこんなにも大切なことなんだと改めて気づかされた時間でした。2023.06.24摂食障害
摂食障害摂食障害克服に向けて受診した結果/号泣した 過食嘔吐に悩まされて10年以上。緊張しながら初めて診察を受けてみて、先生から投げかけられる言葉に涙が止まりませんでした。診察の様子を覚えている範囲で記録したので、なにか参考になることがあると嬉しいです。2023.06.07摂食障害
摂食障害摂食障害克服に向けて受診を決意/予約するまでが大変 今までなにかと理由をつけて渋っていた精神科の受診。過食嘔吐の頻度が多くなって、お金も身も心もすり減ってきているので、ようやく受診することを決意しました。受診するまでの心の変化や予約の大変さは行動に移せたからこそ知れた事実です。2023.06.03摂食障害
摂食障害20代最後をどう過ごすか考える/自分を見つめ直す アラサーに突入したと思ったら、いよいよ20代も最後。30歳を迎える前に20代でやり残したこと、やっておくべきことをまとめておきたいと思います。明るい未来を想像しながら少しずつでも前進していけるように、ラスト20代を大切に過ごしていきます。2023.05.03摂食障害暮らし
ごはん朝ごはんをしっかり食べるように/過食から抜け出せない 夜に過食が続いていることもあって、今まで適当に済ませていた朝ごはんをしっかり食べるようにしてみました。定番朝ごはんや時短の工夫、おすすめの道具をご紹介。しばらく続けて身体の変化を観察してみたいと思います。2023.04.26ごはん摂食障害
摂食障害8月の過食嘔吐の経過 8月はほぼ過食嘔吐を繰り返す日々でしたが、モデルナワクチンを接種したことをきっかけに、8月末はほぼ過食嘔吐がありませんでした。9月も過食の思考に襲われることはありますが、ちょっとしたことがきっかけで、この悩みから解放されるんじゃないかな、なんて期待してしまいます。2022.09.04摂食障害
摂食障害自分をコントロールできない毎日 摂食障害(過食嘔吐)に悩まされて、物欲も爆発していて、お金の心配が尽きない毎日。ストレスの原因がよくわからないまま過ごしているので、今の感情を思うままに記録しておきます。2022.08.11摂食障害
摂食障害1ヵ月間グルテンフリー・プラントベース食をやめてみた グルテンフリーかつプラントベース食をはじめてから約1年が過ぎました。1か月間グルテンと動物性食品をとる生活を再開してみた結果とこれからについてお話していきたいと思います。2022.05.15摂食障害
摂食障害4月の過食嘔吐/驚くほどのリバウンド 4月の過食嘔吐の回数とリバウンドの原因。摂食障害が家族にばれたときの家族の反応、一人暮らしをはじめたきっかけなどをお話しします。2022.05.01摂食障害
摂食障害2月は過食嘔吐ゼロ/食欲をコントロールするためには 2月は過食嘔吐ゼロ。ほぼ毎日過食嘔吐していた1月と体重もほぼ変わりません。食欲をコントロールするためにはじめたことをまとめました。健康的にダイエットしたい方にも参考になると嬉しいです。2022.03.02摂食障害
摂食障害朝活のすすめ/きっかけ、実際のスケジュール、変化 生活習慣を変えるために少しずつ始めていた朝活。心身の健康に大きな変化をもたらし、過食嘔吐の頻度も激減しました。実際の1日のスケジュールや変わったこと、感想、継続するためのアドバイスなどをお伝えできればと思います。2022.02.27摂食障害
摂食障害摂食障害/過食嘔吐の現状 2022年、過食嘔吐の回数を減らすことを目標に掲げたものの、ほぼ毎日過食嘔吐をしている現状。「食」への依存から抜け出すことはとても難しく、お金も時間も身体も精神も無駄に使い果たしていきます。摂食障害の現状、思考について包み隠さずお話しします。2022.01.26摂食障害
摂食障害2021年を振り返って/必要・不要を見極めた1年 プラントベースかつグルテンフリーの食事へ移行し、今まで当たり前のように使っていたものは本当に自分にとって必要なのかを考え、断捨離を進めた1年でした。過食嘔吐について見つめなおし、何ができるかを考えて取り組むようにもなりました。今年を振り返りながら、自分の変化について記録します。2021.12.31摂食障害暮らし
摂食障害摂食障害と向き合う/無理しないで生きるには 摂食障害を発症してから約10年。自分と向き合い、無理しないで生きていくためにはどうすればよいか。変化し続ける日々の暮らしを記録していきます。2021.12.13摂食障害