ごみを出さないために
なるべくごみを出さずに暮らしたい。
そう考えるようになってから、
今まで当たり前のように使い捨てていたものたちを
見つめなおすようになりました。
ごみ袋はトイレットペーパーやお菓子などが入っている透明系の袋を再利用。
使わなくなった服はメルカリで販売したり、
売りに出せないものは切り刻んでウエスとして使用する。
ジップロックも洗って繰り返し使うし、
作った調味料を保存するために空き瓶を再利用。
そんなふうに暮らしていたら、
1人暮らしを始めてから約5年くらい経つけれど、
ラップとクッキングシートはほぼ買い足していないし、
ジップロックはいつになったらなくなるのかわからないくらい。笑
なくなったらスタッシャーなどの
シリコン製の保存容器に買い替えようと思っているけれど
いつになることやら…。
元々持っていたプラスチック製品も
捨てずに寿命が来るまで最後まで使い切るつもり。
プラスチックをなくすことだけにとらわれず、
今あるものも大切に使うことが、
よりよい未来への第一歩だと思っています。

大きさに迷う方はお試しで4サイズの物を購入することをおすすめします◎

アボカドはすぐだめになるので、
半分に切って種を取り、皮付きのまま冷凍保存しています。
解凍も早いし、わりと凍ったままでも切れるのでおすすめ。
繰り返し使えるクッキングシート
お菓子作りをする私はクッキングシートをよく使います。
クッキングシートも毎回使い捨てるのはもったいないと思い、
繰り返し使えるものを購入しました。
オーブンの天板に乗せてクッキーを焼くときはもちろん、
型のサイズに切ってケーキなどを焼くときにも使用しています。



☝こんな感じで切り取っておけば、
焼くたびにシートを切り取る手間も省けて楽ちん◎
ミツロウラップ
使い捨てラップの代わりに使っているものがミツロウラップ

特に使いかけの野菜はこんな感じで冷蔵庫で保存しています。
2年前に購入したものだけれど、まだまだ現役。
これが使えなくなったら、今度は自分で作ってみようと考え中。
まだまだごみを減らす工夫はたくさん。
ごみが減るとごみ捨ても楽だし、節約にもなって一石二鳥。
まずは始めやすそうなもの、
興味を持ったものから取り組んでみると、
案外、今の生活よりも楽になることが多いかもしれないですよ。


コメント