はじめての梅仕事/シロップ、塩漬け、めんつゆレシピ

梅自体はあまり好きではないけれど、梅シロップを炭酸で割って飲むのは好き。
梅が好きではないと余った梅の実をどうしたらいいか悩むので、興味はあったけれど避けてきた梅仕事。
でも今年こそはやってみたい…!と思い切ってデビューしてみました◎

作ってからは少し時間が経っていますが、おいしく完成したので記録しておきます📒

梅仕事のはじまり

今年こそは梅仕事をするぞ!と意気込んでから、楽天で無農薬の梅をずっと調べていました。
なるべく楽天経済圏の恩恵にあやかろうとしているので、基本的には購入したいものはまず楽天で調べるようにしています。
ただ、楽天ならどれだけ買っても良いと言わけではなくて、月に1回、お買い物マラソンのマラソン達成(10ショップ買い回り)まで購入して良いという自分なりのルールを作っています。
しかも購入して良いのはポイントが高い5か0が付く日という徹底ぶり。笑
なので、私が梅を購入したのは6月5日でした。
ほんとうは5月頃が青梅の旬の時期だったと思うのですが、マイルールに縛られたせいで少し出遅れました…。笑

ちなみに私が購入した梅はこちら☟

もう時期が過ぎてしまったので売り切れに…。
ご興味のある方は来年チャレンしてみてください…!

届いた梅がこちら☟

若干青梅から完熟梅になりかけている感じでしたが、とってもいい香りに癒されました◎
それにしても梅仕事に意気込みすぎて、3kgで注文したら予想以上の多さ…!
大容量の保存瓶もなかったので、これを機に2つ購入しました。



サイズに悩みましたが大きすぎても保管場所に困るので、2Lと3Lに。
ボデッとしたフォルムとガラス+ステンレスのシンプルさに惹かれました◎
インテリアとしてもかわいくなりそうなのも購入に至ったポイント☝

そして梅仕事の何が楽しみだったかって、このヘタを取る作業。
なんかスルっと取れて気持ちよさそう…!!と思って動画で見ていた頃からやってみたかった…!
今回念願かなってできたわけですが、とっても楽しかったです!!
無心になれる感じがして、こういう単純作業ってなぜか好きなんですよね。
これで満足。笑

梅仕事レシピ

ヘタを取った梅たちはこうなりました☟

じゃじゃーんっ
梅のオールスターです(?)
結局2Lの保存瓶は使わず、元々持っていた1Lの瓶になりました。
大きい瓶は梅1.5kg、小さい瓶は500gずつ。

左から
・酵素シロップ(砂糖と梅同量)+カビ予防にりんご酢適量
・シロップ漬け(りんご酢+アガベシロップ同量)
・塩漬け(砕いた梅の身+塩50g、砂糖100g)
・めんつゆ(梅の種+煮切りみりんと醤油200ml、かつお節15g)

砂糖だけだとカビが怖いのでお酢や塩で予防。
お酒だとカビづらいのですが、私は大の苦手なので…。
アルコール消毒も許容範囲を超えると手が真っ赤になるレベルで受け付けないのです。
アレルギーなのかなと思うほど。
ちょっと飲むだけで顔が赤くなって、脈が速くなって、動機がしてくる。
「これ以上飲んだらだめだ」と自制をかけるので痛い目に会ったことはありませんが、味も好きではないし、飲みたいとは思わないです。
むしろジュースもそこまで得意ではないので、飲みの席とか食事中も水かお茶でじゅうぶんなのです。
「ジュースとかノンアルとか頼んで良いよ!」って言われるんですが、遠慮ではなく好き好んで飲んでいるんです。
ただ気を遣われるのも嫌なので、とりあえず1杯くらいジュースかノンアルを頼みますが…。
内心好きなもの飲ませてって思ってました…。笑
コロナが流行ってからは飲み会に誘われることもなくなったので、そこはありがたかったんですけどね~。

ちなみに砂糖は氷砂糖だと無農薬栽培のものが見当たらなかったので、普通の砂糖で代用しました☟


以前はグラニュー糖をお菓子作りに使っていましたが、この2年くらいは白砂糖も避けるようにしています。
きび砂糖や甜菜糖がメインで、たまに羅漢果って感じですかね。
羅漢果って天然甘味料らしいのですが、なぜか人工的な味を感じてしまうからあまり好きになれないんですよね…。
しかも砂糖と同量でOKってことらしいんですが、すごく甘く感じてしまうんですよね…。
舌が敏感になっているんでしょうか…???

ちなみに保存方法はめんつゆだけ冷蔵庫保管であとは常温。
置き場所に困って、完成するまでずっとローテーブルの上に置いてました。
梅がシワシワになっていく感じとか、砂糖が溶けていく感じとか、日々の変化を感じられることが楽しかったです🌻

出来栄えは

どれも完成したのは仕込んで約1か月後。
梅もシワシワになって、砂糖も溶けて、蓋を開けたらいい香りが漂います。
1日1回混ぜなきゃダメっていうレシピもありますが、私はお酢や塩を入れたのもあって全く混ぜませんでしたがカビることなく完成しました👏
たま~に瓶をゆすって気持ち混ざてる程度の大雑把さで完成です。笑

完成した梅シロップはこんな感じで炭酸で割っていただきました☟

砂糖VerとアガベシロップVerだと私はシロップVerの方が好きだったかな~。
最近砂糖の摂取が少なくなってきていることもあってか、単純に加齢によるものなのか、過度な砂糖を受け付けなくなってしまって…。
シロップの方が自然な甘さだったのでおいしかったです。
もちろんはシロップははちみつに変更してもできますよ◎

シワシワになった梅は取り出して、種を取って煮詰めてジャムに変身させました。
砂糖やシロップに漬けていたので、追加の甘味料は使わずただ煮詰めるだけ。
甘酸っぱい、果肉を感じられるジャムが出来上がります。
ジャムを使ったレシピはまたまとめて記録しようかな🌷

そして私的に意外と1番ヒットしたのが「めんつゆ」☟

正直シロップ目当てで梅仕事をはじめたので、全く期待していなかったのですが…
これで食べるお蕎麦がまあなんとおいしいこと。

梅やら鰹節やらを入れたままにしているので取り出しづらいのですが、そんなことも気にならないくらいおいしいです。
本当は完成したら種や鰹節はこして取り除くみたいですが、私はそのまま入れっぱなし。
もったいないので鰹節も一緒にいただいちゃいます。

ちなみに私が参考にしためんつゆレシピはこちらです☟

いい意味で梅の酸っぱさはそこまで感じず、自然な甘さと適度な酸味を感じられます。

今回はつけ汁に納豆、オクラ、きゅうりを入れました。
つけ汁を具沢山にするのが好きです。
汁ほとんど見えませんね。笑

夏は料理をする気にもなれないので、こんな感じで簡単に済ませることがほとんど。
10割お蕎麦を常にストックしてあります。
グルテンフリーだし、おいしいし、さっぱり食べられるしで夏の救世主。
ありがたや~~~

塩漬けの方はまだ何に使うか考え中。
同じように麺類に和えたり、アイスやヨーグルトに混ぜてみたり、サラダのドレッシングにしてみたり。
いろんな活用法がありそうだなと思っています。
また良いレシピが見つかったら載せようかな。

やっぱり自分で作るとおいしい

はじめて梅仕事を体験してみて、やっぱり楽しかったです!
ヘタをとる作業はもちろんだし、仕込んで変化していく過程とか、普段飲まない梅シロップの炭酸ジュースを飲めたりとか、旬な時期でしか楽しめないことだらけ。
やっぱり季節を感じるために旬なものをいただくって素敵なことですね。
しかも今回は種から漬け込んだ梅まで、余すところなく使い果たしました👏

塩麹や醤油麹、味噌など発酵調味料は自分で作ってきたけれど、これを機にめんつゆ作りも定番化しそう。
おいしすぎたので、もっとたくさん仕込めば良かったと後悔しています…。
来年はシロップの量を減らして、めんつゆの量を増やそうかな。笑
ただ3㎏は多すぎるかな~なんて今から考えてしまいます。

また来年の楽しみができました◎
おいしい旬なものを食べることが心と身体の健康への近道。
できるものは手作りして、よりおいしくいただけるようにしていきたい🌷

コメント

タイトルとURLをコピーしました